fc2ブログ

液タブの表面は”「温かい」までいかない位の温度”

先日こんなコメントをいただきました。(一部省略)

>ところでpixivでintuos4からcintiqへと機材チェンジしたことを知りましたが
>性能と価格が鬼のようなチンティークの使用印象はどんな感じでしょうか
>ペンタブと液タブとではペンとタブレットの擦れ具合も変わると思いますが
>あと画面と作業面が近すぎてお目目も大変かと察しますがどうか眼精疲労にはお気をつけて

>ワコムの販促ビデオクリップを何本か見るが
>腕はべったり付けず、手首より先だけ接地して描くのが流儀だたのか('A`)


実は、こっそり液晶タブレット(Cintiq24HD)を導入していました。
今日はコメントの返答も兼ねて、感想など書いてみようと思います。

Cintiq24HDを使い始めて数ヶ月経ちますが、とても良い感じです。

通常のペンタブだと、手元で引いた線がモニタに映されるので、
どうしても「感覚のズレ」みたいなものがあって、自分の場合、そのせいで
思ったところに線が引けないことも多く、結構ストレスになっていました。
ですが、液タブはペン先にカーソルがあるので、そういう意味では
紙とペンの感覚に近く、気持ちよく絵が描けます。
ただ人によっては、ちゃんとズレに順応して描けるので、
通常のタブレットを使っていて特に不満がないのであれば
(値段を考慮すると)正直、液晶に乗り換えるメリットは少ないと思います。

次にペンと画面の摩擦ですが、これは芯で色々変えられます。
各種試してみて、今は通常の芯に落ち着いています。
通常芯でも適度に摩擦力があり、滑りすぎ、という印象はありません。
なお描画面の感触は、intuos4のときの、硬い板に描いている感覚とは違い
ごく軽くですが、柔らかさ、弾力みたいなものを感じます。
どちらが良いかは好みの問題かと思われます。

そして、描く時の腕のことですが、少なくとも自分の場合、腕は画面に付けて描いています。
腕を付けたほうが安定しますし、画面が大きいので手首だけで描くのはなかなか難しいです。
でもこれは各々、描きやすいやり方で良いのではないかと思います。

最後に気になる部分もいくつか。

「デカい」・・・幅だけでなく、奥行きも結構あります。また、手前にせり出してくる形状の
        ため、キーボードの置き場所に困ります。
「重い」・・・可動する画面を安定させるためなのか、土台部分がやたら重いです※全重量約29kg
「反射」・・・画面に角度を付けると、スタンドライトや天井の照明が映り込んだりして、これが
       意外と厄介です。
       画面の光沢感は、通常の非光沢のモニタより強いです。グレア液晶よりは抑え目
       です。

①巨大な外箱
20130202.jpg

②描画風景?(自分で撮影しているので不自然です)
201302022.jpg


以上、なにか参考になれば幸いです。
それではまた。

スポンサーサイト



プロフィール

おきる

Author:おきる
行き当たりばったりで生きています。
イラストを描いたりしています。

▼HomePage
▼pixiv

最近の記事
カレンダー
01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
QRコード
QRコード
このページのトップへ