fc2ブログ

イラストの製作過程5

5回目です。

20100331.jpg

⑤「背景」

今回は人物からではなく背景から描き込みます。
全体の色味を青っぽくしたいと思っているので、「空間」から描く方が良い気がしました。
周囲の色を、後で人物に反映させようと思います。
風景は難しいので(苦手なので)、それっぽく見えるように頑張って描きます。
ただ今回は、人で隠れる部分が多いので、それほど苦労しませんでした。

つづく
スポンサーサイト



イラストの製作過程4

4回目です。


20100328.jpg

④「色を塗る」

線画が出来たら色を塗ります。
ここらへんから人それぞれ、描き方が大きく変わります。
僕は「髪」「目」「服」という具合にパーツごとにレイヤーを分けて塗っています。
塗り分けがハッキリしている絵の場合、こういう風にレイヤーを分けると作業がしやすいです。

色を塗ると、バランスや線画のおかしなところに気付きやすくなるので、発見次第そのあたりを修正します。
この絵では左の女の子を少し修正しました。

つづく

イラストの製作過程3

3回目です。

20100326.jpg

③「線画」

今回は下書きを丁寧に描いて線画に使うことにしました。
あと、試験的に人物を太い線で縁取ってみました。
画面右の女の子は、色々前回から変わっていますが、僕はこうゆうことが多いです。
二人の目線を合わせたくなったので、目を開いて首の角度を少し変えました。
あと最近描いてなかったので、眼鏡を掛けさせてみました。
基本的に背景に線を使わないので、後ろはまだ真っ白です。

つづく

イラストの製作過程2

そそくさと2回目です。


20100324.jpg

②「ラフ」

下書きのための下書きです。
前回のゴチャゴチャした線を整えていきます。
普段はもう少し丁寧に描くのですが、今回は簡単な構成(構図)の絵なのであまり描き込みません。
大抵の場合は前回の工程とセットで続けざまに行う作業です。
画面右の女の子の頭の位置や大きさは「切り取り」「拡大縮小」等を使ってバランスを整えています。
場合によっては消して描き直すより早いです。
こういうのはデジタルの強みです。
ところで、ラフがさらっと終わると、完成まで滞りなくいくことが多いです。
この絵は・・・。

つづく

イラストの製作過程1

愚痴が一番上にあるのは良くないのですぐ更新です。

さて、唐突に絵の製作過程を載せていこうと思います。
参考になることはないと思いますが、「こんな手順で描いてるのか」
という程度に適当に見てくれれば嬉しいです。

20100322.jpg

①「とりあえず描く」

まずは頭の中に浮かんだ情景を、ディスプレイや紙に写す作業です。
この段階では、大抵の場合、自分以外の人には意味が通じないような絵である事が多いです。
バランスや細部は気にせずに速度重視で描き進めていきます。
何をどこに置くか、とか、どんな表情、雰囲気かをザックリ決めます。
線が多くて分かりにくいので、背景と人物の線の色を変えると良いかもしれません。

つづく

・・・

最近、上手い絵を見る機会が増えました。

歳はいくらも変わらないのに、やばいくらい絵が上手い人が、世の中には沢山います。
しかも描くのが異様に早かったりするので、もはや太刀打ちできません

魅力的な絵が描ける人は、やっぱりどうしても羨ましく思ってしまいます。

自分もあれくらい描けたら、と思うと、今まで僕が「完成」としてしまった絵に申し訳なくなります。

ただ、その「上手い人」も、まだまだ未熟、なんて言うんだから、永遠に誰かの絵を魅力的に感じて
自分の不甲斐なさにヤキモキする感情はなくならないのかもしれないな、などと思ったりもします。


・・・偉そうですかね。
すいません。

トップ更新

卒業前に記念撮影、という感じの絵です。

春待ち

毎年4月は襟を正し、気を引き締め直します。

年の始まりは1月ですが、世の中的には実質4月が始まりですので。
まあ、まだ3月なんですが。

ところで、人の目に映るものは、みな微妙に湾曲しているそうです。
絵に取り入れてみます。

このところ自分がどんな絵を描きたいのかよく分からなくなっている気がします。
原点回帰で制服を描きます。

20100310.jpg

書籍掲載

告知が遅れましたが『pixiv girls collection 2010』という本に僕の絵が一点載っています。

去年pixivにあげた絵なのですが、機会があれば見てもらえれば幸いです。

時間を置いて今見ると、この頃の塗り方も別に悪くはないなあ…などと思ったりしました。
んー…。

プロフィール

おきる

Author:おきる
行き当たりばったりで生きています。
イラストを描いたりしています。

▼HomePage
▼pixiv

最近の記事
カレンダー
02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
QRコード
QRコード
このページのトップへ