fc2ブログ

朝ご飯

本当は今はラクガキなんてしている場合ではなかったりします。

テスト期間中の掃除みたいなものでしょうか。

ただ、どちらかというと逃避というよりは準備運動に近い気がします。

スポンサーサイト



ワンダースワン

エヴァ破に登場(起動音だけ?)したので懐かしくなって探していましたが、さっき見つけました。
カラーじゃないヤツです。

起動音が格好いいんです。
「チュイーン」って。

モノクロの画面が懐かしいです。



スナイパーのゲーム

おもしろいゲームをみつけたので。
戦艦のも良いです。

【NEXTFRAME(!)】
http://nextframe.jp/flash/matsnp/matsnp.html

ラクガキ
20090727.jpg

掃除

部屋の掃除をしました。

かっこいい部屋に模様替えしたいのですが、ベッドと机、そして本棚を置くと部屋の半分以上が
埋まるので手の加えようがありません。

しょうがないので、せめて掃除と片付けはこまめにする様にしています。

綺麗にしていても特に人が来る予定はないので、自己満足です。

後ろ向きな毎日。

とは言え、地球が球体である以上進む道に前も後ろもありません。

方向だけ忘れなければ、いずれ辿りつきます。

大丈夫。

ペンタブレット

PCショップにintuos4を見に行きました。
買う予定とお金はないですが。

なんともペンの感触が軟らかく、今使っているFAVOよりも上位機種なんだなぁと
感覚的に理解できました。

ただその隣でintuos3が結構な安さで売られていたので、自分はこっちでも
いいかな、などと思ったりもしました。

まあ、もうしばらくはFAVO(7年目)で行くつもりです。

海の日

雲は苦手なので避けていましたが挑戦してみました。

人物は後付けです。

んん…。

20090720.jpg

よくあること

自分でも何を思って描いた絵なのか分かりません。

ただ確実に言えることは、描き始めた段階では「皆既日食」の絵を描こうとしていたということです。

原型を留めていません。

ところで「日食」を「日蝕」って描くと、禍々しさが3割り増しくらいになります。

20090719.jpg

需要

最近pixivでこの画面が出ることが多いです。

IDが100万を超えたし、結構たくさんの人が見るようになったからだと思います。
以前からサーバーが結構アレって話を聞くので、そこら辺も心配です。

pixivがなければ出会えなかった絵描きの方々がたくさんいるので、今後も末永く
運営を続けてもらえると嬉しいです。

プレミアム会員になるのが手っ取り早い援助なんでしょうけど、
……
すいません。

20090715.jpg

見慣れた青い画面

暑い日は、クーラーと扇風機を使わないとパソコンが止まります。

このご時世にエコじゃないです。

エヴァ見ました。

いや、ヱヴァか。

よかったです。

いよいよ今後の展開が読めなくなりました。

次も期待。

20090714.jpg

濡れてる

どうなんでしょう。

ああああああああああ

自分の力量不足のせいで、せっかくのチャンスを逃さざるを得なかった。

もっと絵がうまく、はやく描けるならこんな風にはならなかった。

悔しい。

億に一つの機会を、自ら辞退した気がする。

そう考えると余計悔しい。

でも全ては自分の実力不足のせい。

ぼけるんです

写真なんかで被写体以外がぼやけてるイメージで描きました。
難しいです。
というかそれ以前に雑でいかんです。

どうにも、ここのところ思うように絵が描けません。
絵ぐらいしか趣味がないので調子が悪いと切ない気分になります。

20090708.jpg

金髪碧眼

錆びた鉄板の表面の写真をテクスチャとして使って見ました。

が、すっごい浮いてます。

こういうのは隠し味程度に使うのが良さそうです。

20090705.jpg

自分の絵について思うこと

いつまで経っても素人くさいです。
もしくは垢抜けない、と言いますか。
技術に関しては言わずもがな。

で。
今はまたもや似非大正スタイルな絵を描いています。

20090703.jpg

まじょ

横向くと身体のラインが綺麗に見えるので好きです。

20090701.jpg
プロフィール

おきる

Author:おきる
行き当たりばったりで生きています。
イラストを描いたりしています。

▼HomePage
▼pixiv

最近の記事
カレンダー
06 | 2009/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
QRコード
QRコード
このページのトップへ